2009年06月29日
パーマ
何を血迷ったのか・・・
色気づいたのか・・・

パーマなんぞ当ててみました
しばらくは、「おかっぱ」さんとは距離を置くことにしたのです
いえ、別に心境に変化があった訳でもなく、
はたまた、むさくるしくなってきた訳でもないのですが・・・
「おかっぱ」さんとは、長いお付き合いだったので、
ここらで、ちょっと、違う環境に身を投じてみようかと・・・
まあ、ちょっと浮気心が出ただけのことでございます
「おかっぱ
最高~
」
などと、言っておきながら・・・とお思いでございましょうが、
まあ、あたたか~い目で見てくださいまし
さてはて、かれこれ、どれぐらいぶりでしょう・・・パーマ姿なんて
5年はノーパーマだったかと
だからでしょう
なかなかパーマがあたりにくい
パーマ液をつけて、時間をおいて、
もう一度つけて、またおいて・・・
さあ、これでいいだろうと、美容師のお姉さん
いざ、乾かして、
「う~ん
一週間ぐらいで、落ちてくるかも・・・
様子見て、10日以内なら、やり直しできるので、来てくださいね
」
スタイリングしながら・・・
「う~ん
これは、あたってないな~
一週間といわず、また、来てください
」
あたい・・・
「じゃあ、また、ど~ですかって、
様子見せにくるね
」
美容師さん・・・
「もう、たぶん、かんぱつ入れずに、
はい、こちらへどうぞ~って席にご案内すると思います
」
そんな会話を繰り返しながら、
その日は美容室を後にしたのでした
手に職を持っている方は、自分の仕事に自信もポリシーも持ってると思うのですが、
その美容師さん・・・
ごまかすこともせず、はっきりと、自分の仕事の非を認めてはったように感じました。
確かに、あたいたちは、お客さんなんだけども、彼女たちからすれば、
一人一人のヘアスタイルは、自分の手で作り出した作品でもあるわけです
自分の仕事に納得できない歯がゆさも見え隠れして、
プロなんだな~って思いつつ、
あたいの髪質のせいで、ご苦労かけてすみませぬ、と
逆に申し訳なく思えてきたりもして・・・
「自分の仕事に責任を持つ」
だからこそ、
「自信とポリシーを持てる」
美容室にいって、教えられました
もう一度、やり直してもらいにいきますとも
あたいのためだけじゃ~なくて、
彼女のプライドのためにも

色気づいたのか・・・

パーマなんぞ当ててみました

しばらくは、「おかっぱ」さんとは距離を置くことにしたのです

いえ、別に心境に変化があった訳でもなく、
はたまた、むさくるしくなってきた訳でもないのですが・・・
「おかっぱ」さんとは、長いお付き合いだったので、
ここらで、ちょっと、違う環境に身を投じてみようかと・・・
まあ、ちょっと浮気心が出ただけのことでございます

「おかっぱ


などと、言っておきながら・・・とお思いでございましょうが、
まあ、あたたか~い目で見てくださいまし

さてはて、かれこれ、どれぐらいぶりでしょう・・・パーマ姿なんて

5年はノーパーマだったかと

だからでしょう

なかなかパーマがあたりにくい

パーマ液をつけて、時間をおいて、
もう一度つけて、またおいて・・・
さあ、これでいいだろうと、美容師のお姉さん

いざ、乾かして、
「う~ん

一週間ぐらいで、落ちてくるかも・・・
様子見て、10日以内なら、やり直しできるので、来てくださいね

スタイリングしながら・・・
「う~ん

これは、あたってないな~

一週間といわず、また、来てください

あたい・・・
「じゃあ、また、ど~ですかって、
様子見せにくるね

美容師さん・・・
「もう、たぶん、かんぱつ入れずに、
はい、こちらへどうぞ~って席にご案内すると思います

そんな会話を繰り返しながら、
その日は美容室を後にしたのでした

手に職を持っている方は、自分の仕事に自信もポリシーも持ってると思うのですが、
その美容師さん・・・
ごまかすこともせず、はっきりと、自分の仕事の非を認めてはったように感じました。
確かに、あたいたちは、お客さんなんだけども、彼女たちからすれば、
一人一人のヘアスタイルは、自分の手で作り出した作品でもあるわけです

自分の仕事に納得できない歯がゆさも見え隠れして、
プロなんだな~って思いつつ、
あたいの髪質のせいで、ご苦労かけてすみませぬ、と
逆に申し訳なく思えてきたりもして・・・
「自分の仕事に責任を持つ」
だからこそ、
「自信とポリシーを持てる」
美容室にいって、教えられました

もう一度、やり直してもらいにいきますとも

あたいのためだけじゃ~なくて、
彼女のプライドのためにも

2009年06月28日
ルーキーズのようには…
恐るべし(ToT)
一度は、1点差まで追い上げ、甲子園は360゜ 勝ったかのような熱気に包まれましたが…
そのまま、あえなく試合終了!
ルーキーズなら、9回逆転勝利…
キセキは、そう簡単には微笑んでくれませんね。
今日は『キセキ』を(^▽^)
まもなく、甲子園に「ルーキーズ」たちの熱い夏がやって来る\(^_^ )/
Posted by もくかず at
10:47
│Comments(0)
2009年06月27日
2009年06月27日
2009年06月27日
追悼!マイケル
『マイケル・ジャクソン 心肺停止!』
朝のNEWS番組はどのチャンネルでも、その見出しが速報で流れた!
しかも、どのキャスターも半ば半信半疑といった様子で。
それからまもなく、日本中…いえ、世界中に
『マイケル死亡!』の訃報が告げられた。
最近のマイケルの言動には賛否両論あるものの、アラフォー以上の世代の人達にとっては、時代を映す鏡のような存在ではなかっただろ〜か。
代名詞とも言える『ムーンウォーク』
皆が、憧れ、真似をした。
できる子はクラスのヒーローになった。
音楽でも、笑い、感動し…!
『見せる音楽』と表現されていたけれど、あたいは『魅せる音楽』だったよな〜って思う!
高校時代…
模擬店の校内放送CMを作成した!
クラスメイト数人で…!
BGMは『BAD』
当時…しかも、素人高校生、機材なんて、ラジカセ一個!
それを駆使して、作ったCM!
サイコーの出来栄えだった。
みなさんにも、ぜひお聞かせしたかったです。
テレビから流れてくる『BAD』に、高校時代のオモロかった思い出が次々と映し出されてきました!
マイケル、ありがちょ〜!
そして、安らかに!
朝のNEWS番組はどのチャンネルでも、その見出しが速報で流れた!
しかも、どのキャスターも半ば半信半疑といった様子で。
それからまもなく、日本中…いえ、世界中に
『マイケル死亡!』の訃報が告げられた。
最近のマイケルの言動には賛否両論あるものの、アラフォー以上の世代の人達にとっては、時代を映す鏡のような存在ではなかっただろ〜か。
代名詞とも言える『ムーンウォーク』
皆が、憧れ、真似をした。
できる子はクラスのヒーローになった。
音楽でも、笑い、感動し…!
『見せる音楽』と表現されていたけれど、あたいは『魅せる音楽』だったよな〜って思う!
高校時代…
模擬店の校内放送CMを作成した!
クラスメイト数人で…!
BGMは『BAD』
当時…しかも、素人高校生、機材なんて、ラジカセ一個!
それを駆使して、作ったCM!
サイコーの出来栄えだった。
みなさんにも、ぜひお聞かせしたかったです。
テレビから流れてくる『BAD』に、高校時代のオモロかった思い出が次々と映し出されてきました!
マイケル、ありがちょ〜!
そして、安らかに!
Posted by もくかず at
14:33
│Comments(0)