2008年03月30日
六甲おろしは今日も・・・

ハラハラする展開でしたが、なんとか逃げ切り、
金本選手のホームランも拝むことができ、感動でした。
なかでも、特に印象深かったのが、テレビでは写っているかわからないのですが、新戦力新井選手のやさしさでした。
ピッチャーの岩田投手が精神的に追い込まれているな~・・・っていうシーンで、一人マウンドに向かい、岩田投手に声をかけていたんです。
その後も、自分の守備位置から何度も、声をかけ、目線やジェスチャーで合図を送っていました。
私には、それが「大丈夫!!みんないるから、安心して投げろ!」って言っているように、見えたのです。
本当のところは、わかりませんよ

実際は戦略のサインなのかもしれないし、どうなのかは声が聞こえていないので、想像だけですが、
その表情から、新井選手のいい人ぶりが、伺えたのです。
どんなときも、ひとりではなにもできないし、みんなで支えあってるんだな~って、ちょっとジーンときました。
「新井選手~、お願い~、私のこの気持ち。うそじゃないよね~。」
話し変わって、こちらの投球シーンは、岩田投手ではなく、クボチャンです。
よく撮れてるでしょ

躍動感あふれるショットになったと大喜びしていたら、その1秒後(ぐらいかな)
ボールは金本選手の頭上はるか上を通過し、ベイスターズに1点を献上する羽目におちいったのでした。
なんとも、すごい1枚になったわけです。

いや~なムードの中、最後は、守護神球児くんがしっかり抑えてくれて、私も今シーズン初の六甲おろしを高々と歌ってまいりました。
実はここ数年、六甲おろしを歌わずに帰ってきた試合がないんです。
つまり、私が観戦しにいった試合は全勝記録が続いているのです

これからも、阪神ファンに夢と希望を届けてほしいです

がんばれ~。タイガーズ


Posted by もくかず at
10:56
│Comments(0)
2008年03月29日
開幕~!
六甲おろしに~颯爽と~
とうとう始まりました
シーズン開幕!
今年こそはV奪還。。。
開幕戦の勝率がここ最近、めっぽう低かったので、
昨日はいい勝ちかたができて、よかったです。
今日はこれから、京セラドームへ
テレビ観戦より、やっぱりナマで観るのが、応援にも熱がはいるってもんです。
オー~オー~オウオウ
阪神タイガー~ス!!!
フレーッツ!フレーフレーフレー

とうとう始まりました

シーズン開幕!
今年こそはV奪還。。。
開幕戦の勝率がここ最近、めっぽう低かったので、
昨日はいい勝ちかたができて、よかったです。
今日はこれから、京セラドームへ
テレビ観戦より、やっぱりナマで観るのが、応援にも熱がはいるってもんです。
オー~オー~オウオウ
阪神タイガー~ス!!!
フレーッツ!フレーフレーフレー

Posted by もくかず at
10:11
│Comments(1)
2008年03月28日
やけ食いしてやる~!

昨日は全くテンションがあがらなかったんです。
だから、こうなったら、やけ食いしてやる~


野洲にある「プチドール」というお店で、プリンと、チーズケーキを買ってきました。
プリンは少しやわらかめ。。。
チーズケーキもふわふわで、しつこくなく、グッドなお味でした

これで少しは気もおさまりました。
試合が終わった瞬間、もう言葉に出せないぐらい腹だたしかったんですけど、
みんなそれなりにがんばってるんですもんね。
でも、次は絶対に勝ってほしいです。
いえ、なにがなんでも「勝って~」

Posted by もくかず at
16:06
│Comments(0)
2008年03月26日
とうとう・・・はじまる~う!
どきどきします
ワールドカップ アジア3次予選 VSバーレーン戦
やっぱり、スポーツ観戦はライブです。
しつこいようですが、遠く離れていても、同じ時を共有したいのです。
それにしても、今日の国家斉唱の音がすごく小さかったのが、
残念!!!
国家をj聞いて、さらにドキドキが高まるのにな~!
それにしても、バーレーンでのグラウンドでも、ほとんどの広告が日本企業ですね。
すごいというか、なんというか
すいません
これから、ご近所迷惑にならない程度に熱烈に声援を送らないといけないし、観戦友だちと、タイムリーに感動や怒りを携帯メールでぶちまけないといけないので、
本日はこれにて、失礼いたします。
また、おさえきれない感動をお伝えすることになるかも
がんばれ~、ニッポン

ワールドカップ アジア3次予選 VSバーレーン戦

やっぱり、スポーツ観戦はライブです。
しつこいようですが、遠く離れていても、同じ時を共有したいのです。
それにしても、今日の国家斉唱の音がすごく小さかったのが、
残念!!!
国家をj聞いて、さらにドキドキが高まるのにな~!
それにしても、バーレーンでのグラウンドでも、ほとんどの広告が日本企業ですね。
すごいというか、なんというか

すいません

これから、ご近所迷惑にならない程度に熱烈に声援を送らないといけないし、観戦友だちと、タイムリーに感動や怒りを携帯メールでぶちまけないといけないので、
本日はこれにて、失礼いたします。
また、おさえきれない感動をお伝えすることになるかも

がんばれ~、ニッポン

Posted by もくかず at
23:28
│Comments(0)
2008年03月26日
書の道はどこまでも・・・


食べたくなるような、千歳あめみたいな、色合いがすごく気に入っています。
書道の作品用の紙なんです。
久しぶりに書道のお稽古にいってきました。
幼い頃から、ず~っと(どれぐらい「ず~っと」かは秘密です

けっこう、多趣味といわれる人間で、いろんなことにかぶりつくのですが、ここまで続いているお稽古はこれだけですね~

毎年夏に、加入している会の作品展が行われるのですが、今年はいつもより2ヶ月近くも早い6月に作品展が開催されることになり、必然的に作品の提出期限も早まるわけです。
なかなか普段はお稽古にいけず、先生とは郵便でのやりとり。
怠慢な生徒さんなんです

でも、この時期だけは、きちんとお稽古をつけてもらおうと、お家でお稽古したものを添削してもらいに行くのですが、なにぶん、2ヶ月も早く開催される作品展。
これは、提出期限は今月末ぐらいかも・・・と、あわてて稽古したわけです。
書道をなさっている方はよくご存知だとは思うのですが、ただ書くだけではなくて、下準備が大変なんです。
墨汁はいっさい使わないので、すずりに水をいれて、丁寧に墨をするところからはじめます。
大変とはいったものの、この墨をする時間がけっこう好きです。
墨の香りがだんだんと精神を安定させてくれます。
いい安定剤ですよ。
集中力も高まります。
疲れたときなどは、ぜひみなさんにおすすめしたいアイテムです。
そして書き終わると、そのあとしまつ。。。
これが、めんどうなんです。
墨を捨てて、筆を洗い、洗ったあとは洗面台が黒く染まるので、それをまた洗う。
それを考えただけで、お稽古が億劫になるのです。
そんな思いをして、やっとそれなりにお稽古したものをもって、先生のところに行きましたら、
「最終の締め切りは、5月はじめで大丈夫だよ

そういわれると、
「まだ後、1ヶ月ありますね~。。。じゃあ、もうちょっとがんばります

と、いわざるを得ないですよね

というわけで、これから、1ヶ月。。。
後片付けと、作品との戦いです。
この戦いについては、また中間報告をさせていただきます。
請うご期待

Posted by もくかず at
00:53
│Comments(0)