2013年07月03日
証明写真をとろう
必要にせまられ、証明写真を撮ったときのおはなし。
あのよく街角にあるプリクラのような証明写真のボックス
最近の証明写真機、プリクラもそうですが、性能がいいですよね~。
お肌がきれいに見えるモードなんかもあったりして・・・
しかし、今回の場合、公的な書類に張り付ける写真なので、そんな化かしはダメだろうと、普通モードでプリントアウトしたのです。
あ~、性能がいいって、いやだ、いやだ。
あたしって、こんなに老けちゃったのね・・・
と、仕上がった写真をみて、愕然としたのでした。
最近、化粧も雑だし、こんなにアップで自分の顔とにらめっこすることもなかったもんな~。
肌は正直でした。そして、写真機も正直でした。
ごまかそうとしていたのは、あたしだけでした
こりゃ~いかん
こんな老けた、しみったれた顔で街を歩いてたなんて・・・はずかしいったら、ありゃしない
しかも、たまたま持っていた去年の証明写真と比べてみたら・・・
1年前なのに、こ~んなに変わっていいものかというほどの老けっぷり。
年々歳は取ってきて、若作りもイタい年頃になってきても、やはり、「美」への意識は失ってはいけない。
写真の自分の顔にいまさらながら、きちんとお化粧してあげたい気持ちです
たまにこうして客観的に自分の顔を見て、明日の自分に活かさなきゃ
そうだこれから時々、証明写真をとろう
2013年07月01日
ブログ再開
なんだかとても久しぶりに、日記を前に座っています
あっという間に、今年も半分が過ぎて、いろんな出会いやお別れがあったり・・・
変わらないのは、この己のぐうたらさのみ
かなり反省してまして、手始めに日記を再開することにしました
あんなに毎日毎日、ふと思うことがあって、あんなに毎日、書くネタに事欠かず、あんなに毎日、せっせせっせと書き綴っていた日記なのに気が付けば、書くことがとても面倒になっていました
書くことで、心の整理をして、平凡だな~って思う毎日でもなにかしら発見があったりして
書かなくなったことで、いつしか心の整理ができなくなって、変化のない平凡な毎日が、苦痛でしかなくて
日々に感謝することを忘れていました
平凡だと思う毎日の些細な出来事も、くだらないことで笑っていることも、街を歩いてて見かけた人が眠そうだったり、ふと見上げた空にすごくかわいい形の雲を見つけたり・・・
そ~んな何気ないことって、生きてる証拠なんだよな~って
実は「ふつう」ってのが、ほんとはとっても幸せなことなんだな~って
日記を書くことでいつもそれに気づかされていたことに気づかされました
(ややこしい言い回しで、すいません
)
よって、高らかに宣言するほどのことでもございませんが、ここにブログ再開を宣言いたします。
まあ、海開きならぬ、日記開きのような・・・
とはいえ、まだまだ、リハビリ期間。
毎日毎日・・・とはいきませんが、気長にボチボチと綴っていけたらいいかなとそんな風に思う7月の始まりです

あっという間に、今年も半分が過ぎて、いろんな出会いやお別れがあったり・・・

変わらないのは、この己のぐうたらさのみ

かなり反省してまして、手始めに日記を再開することにしました

あんなに毎日毎日、ふと思うことがあって、あんなに毎日、書くネタに事欠かず、あんなに毎日、せっせせっせと書き綴っていた日記なのに気が付けば、書くことがとても面倒になっていました

書くことで、心の整理をして、平凡だな~って思う毎日でもなにかしら発見があったりして

書かなくなったことで、いつしか心の整理ができなくなって、変化のない平凡な毎日が、苦痛でしかなくて

日々に感謝することを忘れていました

平凡だと思う毎日の些細な出来事も、くだらないことで笑っていることも、街を歩いてて見かけた人が眠そうだったり、ふと見上げた空にすごくかわいい形の雲を見つけたり・・・
そ~んな何気ないことって、生きてる証拠なんだよな~って

実は「ふつう」ってのが、ほんとはとっても幸せなことなんだな~って

日記を書くことでいつもそれに気づかされていたことに気づかされました


よって、高らかに宣言するほどのことでもございませんが、ここにブログ再開を宣言いたします。
まあ、海開きならぬ、日記開きのような・・・

とはいえ、まだまだ、リハビリ期間。
毎日毎日・・・とはいきませんが、気長にボチボチと綴っていけたらいいかなとそんな風に思う7月の始まりです

2012年09月09日
記念日です
懐かしついでに、もう一件
本日は我が家の記念日でして、あたしは
年前にここにやってまいりまして、新しい生活が始まりました
大好きなSMAPの結成の日(年度は違います)とおんなじ日なんて、ファン冥利に尽きるでしょ
まあ、周りの人に支えられ、自分でもそれなりにがんばって、ここまでやってこれたのですかね~
な~んか、環境が変わらんもんかと、平凡な毎日に飽き飽きすることもありますが、最近は「や~っぱり、フツーが一番幸せなのかもしれない」な~なんて、思うわけです
「フツー」って一番、アバウトな言葉だと思いませんか
人によって、それこそ十色
「フツー」ってことは、良くもなく悪くもなくだから、「いい」と思う人もいれば、「悪い」と思う人もいると思うんですよね。
そして、その人の中でも「いい」って思う時もあれば、「悪い」って思う時もあると思いませんか
「フツー」が結局一番、難しい気がします。
だから・・・ってわけじゃないけど、「フツー」だって思える時が、案外幸せなのかも
あたしは・・・ですけどね
てはわけで、ほんと「フツー」に終えた記念日の一日でした

本日は我が家の記念日でして、あたしは



大好きなSMAPの結成の日(年度は違います)とおんなじ日なんて、ファン冥利に尽きるでしょ

まあ、周りの人に支えられ、自分でもそれなりにがんばって、ここまでやってこれたのですかね~

な~んか、環境が変わらんもんかと、平凡な毎日に飽き飽きすることもありますが、最近は「や~っぱり、フツーが一番幸せなのかもしれない」な~なんて、思うわけです

「フツー」って一番、アバウトな言葉だと思いませんか

人によって、それこそ十色

「フツー」ってことは、良くもなく悪くもなくだから、「いい」と思う人もいれば、「悪い」と思う人もいると思うんですよね。
そして、その人の中でも「いい」って思う時もあれば、「悪い」って思う時もあると思いませんか

「フツー」が結局一番、難しい気がします。
だから・・・ってわけじゃないけど、「フツー」だって思える時が、案外幸せなのかも

あたしは・・・ですけどね

てはわけで、ほんと「フツー」に終えた記念日の一日でした

2012年09月09日
懐かしの母校
ひっさしぶりに、母校にやってまいりました。
とはいえ、目的は試験

とある母校に、とある試験を受けに来たわけです。
さすがに卒業してから



会場の学舎もこれまた偶然にも、あたしが通っていた学び舎。
もんのすご~くたくさんの受験生だったので、教室もすごくたくさんわかれてたのですが、あたしの受験番号の教室はこれまた、見覚えのある古い教室

新しくなってる学舎もあるのに、これまた運命・・・かしらと、うれしくなりました。
トイレも古いまんまなのだけど、さてはて、こんな感じだったかな~と長蛇の列を待つ間も、イライラせずに、穏やかに待っていられました

さてはて、教室の中に入り、「こんなだったかな~」などと記憶をたどります。
すこ~しは、リニュアルされてるようですが、基本、昔のまんま。
机も椅子もたぶんかわってないよね~。
ここで講義受けてたな~って、これまた試験そっちのけで、懐かしさにしたってました

そのおかげ・・・ではないのですが、試験は撃沈。
来年もまた、母校(が会場になれば・・・だけど)にこれるなんて
う・・・うっ


2012年09月08日
妹の誕生日
本日は妹の誕生日
最近、やたらと、幼いころの妹との出来事を思い返します
な~んか、遠いところに行ってしまう前触れ・・・とおもうぐらい
いっつもあたしにくっついて、どこに行くのも一緒、あたしの友達で妹を知らない人はいないぐらい・・・
その逆に妹が知らない友達はいないぐらい、いつでもどこでも、くっついてきてました
そんな妹ももう
歳
今では、すっかり対等です
この歳になって、ふっと先のことを考えると、やっぱり姉妹がいてくれてよかったな~って思います
きっと、老後は仲よく一緒に暮らしてるんだろうな~とか思うと、先が少しだけ明るく感じます
あたしの妹としてこの世に生まれてきてくれたことに感謝です
そして、あたしに妹をつくってくれた両親に感謝です
常々言ってるので、またか・・・と思われたら、聞き流してくださいね~
お誕生日は感謝する日
だと、あたしは思ってるんです。
自分の誕生日でも、自分の大切は人の誕生日でも・・・
自分の誕生日はもちろん、両親や支えてくれてる家族に、いつもお世話になってる友人に、そして自分自身に「ありがとう」
大切な人の誕生日は、その大切な人の両親や家族に、そしてその大切な人と出会えたことに「ありがとう」
「ありがとう」って、一番かさばらなくて、そしていっぱい「詰まった」・・・最高のプレゼントだと・・・
あたしは思ってるんですけど・・・決して、プレゼント代ケチってるわけではないですよ
今日は妹の誕生日です
心から「おめでと~
」
そして「ありがと~
」

最近、やたらと、幼いころの妹との出来事を思い返します

な~んか、遠いところに行ってしまう前触れ・・・とおもうぐらい

いっつもあたしにくっついて、どこに行くのも一緒、あたしの友達で妹を知らない人はいないぐらい・・・
その逆に妹が知らない友達はいないぐらい、いつでもどこでも、くっついてきてました

そんな妹ももう



今では、すっかり対等です

この歳になって、ふっと先のことを考えると、やっぱり姉妹がいてくれてよかったな~って思います

きっと、老後は仲よく一緒に暮らしてるんだろうな~とか思うと、先が少しだけ明るく感じます

あたしの妹としてこの世に生まれてきてくれたことに感謝です

そして、あたしに妹をつくってくれた両親に感謝です

常々言ってるので、またか・・・と思われたら、聞き流してくださいね~

お誕生日は感謝する日

自分の誕生日でも、自分の大切は人の誕生日でも・・・

自分の誕生日はもちろん、両親や支えてくれてる家族に、いつもお世話になってる友人に、そして自分自身に「ありがとう」

大切な人の誕生日は、その大切な人の両親や家族に、そしてその大切な人と出会えたことに「ありがとう」

「ありがとう」って、一番かさばらなくて、そしていっぱい「詰まった」・・・最高のプレゼントだと・・・

あたしは思ってるんですけど・・・決して、プレゼント代ケチってるわけではないですよ

今日は妹の誕生日です

心から「おめでと~

そして「ありがと~
